もの忘れ
forgetfulness
もの忘れについて
年齢によるもの忘れと
病気によるもの忘れ。
もの忘れには、年齢による「正常なものわすれ」と認知症になりやすいとされる「病気によるもの忘れ」「軽いもの忘れ」があります。
両者を早期に区別することが、治療や予防につながります。気になる症状がありましたら、早めの受診をお勧めします。
よく見られる症状
記憶力の低下
- 同じことを言ったり聞いたりする。
- 人と会う約束や日時を忘れる。
- 最近の出来事を思い出せない。(食事をとったかどうか覚えていない等)
- 物をなくしたり置き忘れたりする。
- 水道や電気を止め忘れるようになった。
- 人の名前が思い出せなくなった。
なぜかやる気が出ない...
- 今まで好きだったものへの関心が薄れた。
- 服装や身だしなみに気をかけなくなった。
時間や場所がわからなくなる
- 時間や場所の感覚が不確かになった。
- 慣れているところで道に迷った。
今まで出来ていたことが出来ない...
- 以前はできた作業がこなせない。
- 簡単な計算の間違いをする。
性格が変わった
- ささいなことで怒りっぽくなった。
- 以前よりもひどく疑い深くなった。
もの忘れは、早めに気づくことが安心につながります
気になる点がいくつかある場合は、当院にご相談ください
もの忘れの種類
認知症
記憶や判断力の低下
年齢に伴う
もの忘れ
加齢による自然な変化
治療で回復する
もの忘れ
一時的な記憶障害
軽度認知機能障害(MCI)
もの忘れはあるが日常生活には
大きな支障がない状態